Other

その他治療

幅広い診療に
対応しています

当院では、先述した症状以外についても患者様の状態や希望に合わせた自費診療を行います。
相談しにくいお悩みを抱えている方も、ぜひ当院を受診ください。
※自費診療は保険が適用できない治療となります。

ED

こんな症状で
お悩みではありませんか?

  • 勃起を維持できないことがある
  • 勃起の硬さが不十分なときがある
  • ときどき、勃起が不十分でセックスが満足にできないことがある
  • 挿入時や挿入後、勃起が治まってしまう
  • 以前はあった朝勃ちがなくなった

ED治療ってどういう診療?

EDとは「勃起不全」と呼ばれる状態です。
まったく勃起しないことがEDとのイメージが広がっていますが、実際は勃起が不完全なため満足な性行為に至らない状態を指します。常に勃起できない状態のみならず、まれに勃起できない場合もEDに定義されます。

EDの症状はいくつかの種類や
原因があります

  • 心因性

    仕事や夫婦生活などの日常的なストレスや、自己評価の低さ、過去の性交が上手くいかなかったことによるトラウマが原因で引き起こされるEDです。
    妊活で排卵日に合わせて性行為を行う場合に発症することもあります。「また性交に失敗するのではないか」といった不安やプレッシャーがストレスにつながり、EDを悪化させる悪循環に陥る可能性もあります。

  • 混合型

    ストレスなどの心因性に加えて、動脈硬化や神経の障害といった症状が組み合わさって引き起こされるEDです。
    混合型EDにつながる具体的な疾患としては糖尿病や高血圧を挙げられ、これらの予備軍の状態でEDを発症するケースもあります。また、外傷が原因で混合型EDを発症するケースも珍しくありません。

  • 器質性

    加齢や動脈硬化が原因で引き起こされるEDです。
    血管が十分に拡大されず、海綿体への血流が阻害されることによりEDを発症します。糖尿病や高血圧、脂質異常症(高脂血症)といった生活習慣病を持つ方の場合、血管に大きな負担がかかることにより動脈硬化が進行しやすいため、特に注意しなければなりません。

  • 薬剤性

    薬剤の摂取により引き起こされるEDです。
    薬剤の副作用が原因でEDにつながるケースが薬剤性EDに該当します。
    EDのリスクがある薬剤の種類は様々で、解熱剤・抗不安薬といった中枢神経に作用する薬剤をはじめ、不整脈治療薬や降圧剤・利尿剤・消化性潰瘍治療薬・麻酔薬などの薬剤がEDを引き起こすこともあります。

当院のED治療をご紹介します

当院のED外来では、患者様の体質や症状に適したED治療が可能です。

料金 診察料1,100円(税込)
お薬は院外処方となります
治療期間・回数 ED治療薬は飲み続けることで効果が得られ、効き目が薄くなるようなこともありません
逆に、飲まなくなることで効果がなくなり、元の状態に戻ってしまいます

副作用

頭痛、消化不良、ほてり、潮紅、鼻づまり、動機、血圧の変動や頻脈、 目の充血、めまい、目のかすみ、視覚以上、関節痛

男性型脱毛症(AGA)

こんな症状で
お悩みではありませんか?

  • 毛が抜ける量が増えたように感じる
  • 生え際や頭頂部などの髪の毛が薄くなってきた
  • 髪が薄くなったと指摘されるようになった
  • 起床時に、枕に抜け毛が落ちている
  • 髪の毛のボリュームが無くなってきた

男性型脱毛症(AGA)治療ってどういう診療?

AGAとは、男性ホルモン型脱毛症(男性型脱毛症)のことです。
生え際や頭頂部が薄くなることが特徴で、男性ホルモンや遺伝の影響を受けて発症します。日本人男性の3人に1人がAGAといわれており、放置すると進行するため、自覚症状を覚えた場合は早めの治療が必要です。

毛が抜けるにも
理由があります

遺伝や男性ホルモンのみならず、加齢やストレス・食事・喫煙といった生活習慣がAGAの原因になる場合もあります。
AGAを効果的に治療するために重要なのは、薄毛の原因を特定することです。

男性型脱毛症(AGA)の
代表的な種類をご紹介します

  • M型

    生え際が後退し、アルファベットの「M」のような文字に見える状態です。一般的には「M字ハゲ」と呼ばれることもあります。正面から顔を見た場合に薄毛が目立ちやすいことが特徴です。

  • O型

    つむじが広がるようにして頭頂部が薄くなる状態です。
    上から覗き込まれるとアルファベットの「O」のような文字に見えます。生え際の髪は残っているため、進行するにつれて薄毛が目立ちます。

  • U型(A型)

    M型とO型の症状を併発した状態で、A型と呼ばれることもあるAGAの種類です。
    頭部全般に薄毛の影響が及ぶため、目立ちやすく、コンプレックスにつながる可能性があります。

当院のAGA治療をご紹介します

問診、視診、所見確認を行った後に、投薬を含めた診療内容を丁寧に説明します。お薬の服用を継続していく治療が基本です。

料金 6,000円~9,000円(税込)/月
薬の種類によって異なります
治療期間・回数 3ヵ月~飲み続けることで効果が得られ、飲まなくなることで効果がなくなります

副作用

性欲減退・勃起機能不全・肝機能障害などの可能性があります

美容注射・ビタミンB注射

こんな症状で
お悩みではありませんか?

  • 肌の張りがなくなってきた
  • 「しわ」が目立つようになってきた
  • 不安感・抑うつ感を抱えている
  • 風邪を引きやすい(体調不良が長引く)
  • 慢性的な頭痛・肩こり・腰痛の症状がある
  • 冷え性に悩まされている

美容注射・ビタミンB注射
ってどういう診療?

美容注射とは、ビタミンやミネラル、アミノ酸といった成分を体内に直接注入する治療です。栄養素を効率よく体内に供給できるため、肌の健康や免疫力の向上、疲労回復、さらに美肌・美白といった効果が期待できます。

プラセンタ注射

プラセンタは胎盤から抽出したエキスのことで細胞全体を活性化し、新陳代謝が促進することで皮膚や全身の細胞を元気にします。

期待できる効果
美白・美肌・保湿・抗酸化作用・抗アレルギー作用・抗炎症作用・抗疲労効果・デトックス(肝機能改善)効果・ホルモンや自律神経のバランスを整える効果・自然治癒力を高める効果・血行改善効果など、さまざまな作用と効果が期待できます。
料金 1,650円(税込)
治療期間・回数 1~2回/月

副作用

発熱・倦怠感・胃痛・吐き気・眠気・手足の痺れなど

未承認機器・医薬品に関する注意事項について

未承認医薬品等であることの明示
プラセンタは医薬品医療機器等法上、未承認医療機器です。当院でプラセンタ治療に使用しているメルスモンは、厚生労働省で医薬品として認可されています。

入手経路等の明示
当院で使用しているヒト胎盤抽出物(プラセンタ)は国内メルスモン製薬株式会社で製造されたものを購入しています。

国内の承認医薬品等の有無の明示
同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等があります。

諸外国における安全性等に係る情報の明示
プラセンタの安全性の確認についてメルスモンを含め、ヒトの胎盤をもとにした医薬品によって、感染症がおこった報告は国内・海外ともにありません。

医薬品副作用被害救済制度について
万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

白玉注射

当院の「白玉注射」は「グルタチオン」と「ビタミンC」を主成分とする美容注射です。

期待できる効果
強力な抗酸化作用による美白・美肌効果、デトックス作用による肝機能改善、二日酔い改善、疲労回復、免疫力を高める効果などが期待できます。
料金 2,750円(税込)
治療期間・回数 1~2回/月

副作用

発疹、食欲不振、悪心・嘔吐、胃痛など

ビタミンB注射
(にんにく注射)

疲労物質を代謝して除去するビタミンB1を注入することにより、肉体疲労やストレスを取り除きます。
集中力の向上や冷え性の改善、肩こり・腰痛の緩和といった効果にも期待できます。いわゆる「にんにく注射」もビタミンB注射の一種です。

期待できる効果
疲労回復、風邪予防、二日酔いからの回復、夏バテの解消、冷え性の解消、美肌効果、血行改善、新陳代謝の促進、頭痛・肩こり・腰痛の緩和、眼精疲労の改善、肌荒れの改善などが期待できます。
料金 1,650円(税込)
治療期間・回数 1~10回/月

副作用

発疹・嘔吐・湿疹・頭痛・食欲不振など