Cardiology

循環器内科

こんな症状で
お悩みではありませんか?

  • 手足や首・顔などのむくみがひどい
  • 息苦しいと感じることが増えた
  • 少し動くと胸が苦しくなり、休むと楽になる
  • 運動した時に以前よりも息切れしやすくなった
  • 血圧が高い
  • 胸痛がある
  • 動悸が治まらない(脈が不整)
  • 胸に締めつけられるような違和感を覚える

循環器内科って
どういう診療?

「循環器」とは、心臓や血管といった血液を循環させる器官の総称です。循環器は血液を全身に送る機能を持つため、トラブルが発生すると命に関わる重大な問題につながります。重大なトラブルを放置すると危険なため、何らかの自覚症状を覚えた場合は、すぐに検査を受けましょう。

循環器内科診療の
代表疾患をご紹介します

  • 狭心症

    動脈硬化などが原因で血管が狭くなり、血流が妨げられ、心臓が酸素不足を引き起こしている状態です。
    胸部に痛みや圧迫感といった症状が現れます。

  • 胸部腹部大動脈瘤

    大動脈径が50mm以上に拡大した状態です。放置すると破裂して大量出血するリスクがあるため、その前の治療が必要です。

  • 心筋梗塞

    感動脈瘤が詰まって血流が止まり、心筋へ正常に酸素を供給できなくなる状態です。最終的には心臓の冠動脈が壊死し、重大なトラブルを引き起こします。

  • 不整脈

    脈のリズムが速くなったり、遅くなったりする病気です。ストレスや睡眠不足が原因で発症することもあり、突然死につながることもあります。

  • 心不全
    (心臓弁膜症・心筋症)

    心臓の機能が低下した影響を受けて血液の循環量が減る病気です。「心臓弁膜症」あるいは「心筋症」と診断されることもあります。

  • 深部静脈血栓症(DVT)

    細菌やウイルスの感染により、のどの奥や口蓋垂の左右にある扁桃が炎症を起こした状態です。「DVT」と呼ばれることもあります。

  • 心大血管・末梢動脈疾患

    動脈硬化が原因で、手足の欠陥が狭くなり、血液が詰まる疾患です。血行障害により、重大なトラブルに発展するリスクがあります。

※その他の疾患にも対応しておりますので、お気軽に当院までご相談ください。

検査機器を用いて
患者様のお身体の状態に
合わせた診察・治療を
行います

  • 24時間心電図

  • 超音波検査
    (心臓・血管・頚動脈エコー)

  • CAVI検査
    (血圧脈波検査)

当院はさまざまな検査機器を用いて、患者様のお身体の状態に合わせて診察・治療を行います。
何かお困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。